週刊ヤングジャンプ新人漫画大賞スペシャルコンテンツ 山田胡瓜先生&藤村緋二先生特別インタビュー

全4週に渡ってお送りする豪華Wインタビュー!
【お互いのスゴいと思う部分】についてお聞きしました!

――山田先生・藤村先生がお互いの漫画制作において「ここが凄い!」と思うところと、その理由を教えてください。

藤村:僕は原作のもらい方として、プロット形式・小説形式・ネーム形式を一通り経験しました。その上で、山田先生からいただいた脚本が1番丁寧でした。山田さんの脚本は小説のような形ではなく、漫画のコマ割りが自然と見えてくる書き方だったので、ネームにする作業で苦労しませんでした。
小説の文章表現だと、漫画では削ぎ落とさなければいけない要素が多くなります。もしくは、追加しなければいけないことが多いです。表現方法が漫画と明確に異なるので、「登場人物がずっと会話している」「セリフが多すぎる」といった違和感を持つことがあるのですが、山田さんの脚本は「漫画表現を軸にした文章表現」でした。仕事がとても確実なので、僕ができることの余地としては「俳優」として演技すること。山田監督の映画を主演俳優としてベストを尽くすことだと思っています。「体思いっきり動かすので、何でも言ってください!」という気持ちでいます(笑)

山田:小説表現にすることで相手の表現に託す方法もありますが、僕の場合は出来るだけ相手にストレートに伝わり、直ぐに作業に取り掛かれる形が良いと思っています。週刊連載は時間との戦いです。一週間で完成させないといけないので、「どこに最も注力するべきか、どの表現に最も時間をかけるべきか」の優先順位づけが必要です。普通にやると頭から順々に進める他ないですが、本当に重要なのは「その回の見せ場を注力して作れるかどうか」だと思います。注力したところと、そうでない箇所の落差が漫画のグルーヴになります。藤村さんはその勘所が分かっているので、非常にありがたいです。あと、仕事が物凄く早いです。同じ作家からすると信じられないスピードです(笑)
作業スピードの観点だと、連載作家はスタッフワークをどう回すかも大事ですが、そこでも藤村さんから学ぶことは多いです。「自分が理想とする絵」と「実際に作れる量」はチーフアシスタントを置けるかどうかなど、様々な条件で変わります。一方で、アシスタントを多く雇い過ぎるとコストがかかってしまい、連載終了後にお金が手元に残っていない…そのようなケースも見ています。その見通しはは大事ですね。

藤村:漫画家は経営者/中間管理職の側面も大きいので、コミュニケーション能力が意外と大切だと思います。リテイクが厳しすぎるとアシスタントさんも腐ってしまうので、良い人間関係を築くことが重要です。

山田:理想を言えば、色んな規模の現場を体験できると良いですね。

次週のテーマは・・・新人漫画家に一番伝えたいこと!

今すぐ応募する
このページのTOPに戻る